会員親睦委員会

今日、5月20日樹海ドーム近くの田んぼで昨年も作られた田んぼアートの型取り作業が行われた。青年部からは、きりたんぽまつり副実行委員長でもあり、青年部の重鎮でもあるタイセイの山脇精悦さんを筆頭に同じく実行委員で、何故か今日の農作業姿が似合った今年の青年部専務理事・木次谷設備の木次谷久弥さん、実行委員で昨年、青年部に入会したアバフローリストの野田光平くん、実行委員ではないが昨年、青年部に入会したコンパニオン”フルール”代表で零のママ・齋藤なおみさん、そして実行委員で撮影担当の一人・青年部には17年在籍の木村写真館・木村啓紀が参加!泥にまみれながら頑張りました。もちろん、商工会議所女性会や諸団体20名位が参加しました。昨年も指導に来られご協力いただいた長年、古代米を育てている石田先生に指導してもらいました。皆さん、完成にご期待ください!22日には長木小学校の生徒さんと札幌市立八軒中学校の生徒さんとのコラボで田植えをする計画!そのセレモニーには青年部の人気ゆるキャラ”ポン太とキリ子”も出動・・・・・(^o^)/乞うご期待・・・・・・・!

 

 

 

2013大館YEGが薮田 学 新会長を筆頭に出陣!

昨年度の武田会長よりも年齢は上だが熱い思いは誰にも負けず、青年部卒業を前に最後の花道を会長でという思いを胸にパワフルかつアグネッシブな気持ちを会員にぶつけて始まった平成25年度定期総会。そして懇親会では御多忙の中大館市産業部長 飯泉信夫様・大館商工会議所 会頭職務執行者 副会頭 竹村雅行様・日本政策金融公庫大館支店 支店長 萩原 薫様・秋田県商工会議所青年部連合会 会長 佐藤浩志様・各単会青年部メンバー・OB・卒業生を前にこれからの大館発展の一翼を担うと共に青年部のPRと会員メンバーのさらなる躍進を誓った。これからの青年部活動に声援をよろしくお願いします!

 

10月12・13・14と3日間、大館樹海ドームで第41回きりたんぽまつりが開催された。青年部の武田純子率いる会員親睦委員会の出店部門は・・・・・・・「たんぽフォンデュたんぽにソースをつけて食べるという発想は人気抜群だと感じた。今までは味噌つけたんぽか鍋で食べるというものだったがそれ以外のミートソースだったり、チリソースだったりと色々な味が楽しめるものだった。そしてきりたんぽといえばポン太とキリ子。中学生ボランティアに着てもらいドーム内でお客様を楽しませてくれた。ボランティアの中学生の皆さんありがとうございました。そして青年部の皆さんお疲れさまでした。

6月9日(日) 武田純子委員長率いる会員親睦委員会が会員親睦事業として会員のご家族など25名の参加で内陸線列車に乗って会員・ご家族との親睦会を開催!会員親睦事業としては、市外に小旅行をして観光して美味しいご馳走を頂きながら美味しいお酒も・・・・(^o^)/早朝からはりきって参加したメンバーとご家族、たくさんの笑顔に囲まれた楽しい旅行となった。今まで様々な親睦事業があったが今回の企画は会員満足の企画になったと思っている。担当は副委員長・竹村寅彦君!何度も委員会を開催し、思考錯誤を繰り返し、細かく煮詰めた結果”会員親睦をしたかった”という武田純子委員長の念願が叶った企画となった。学校行事や他のイベント等で参加を断念した会員もいたがいつも苦労をかけている家族の為にと集った会員とその家族からは”とっても楽しかった”という満足の声もあった。直前会長・武田善胤君から薮田学会長に引き継いだ時も”会員メンバーだけでなくそのご家族にも楽しめるような会員親睦の企画を・・・・”と始まった企画!次回の親睦企画では多くの会員・家族の参加を心待ちにしております。

武田純子委員長始め会員親睦委員会のみなさん、お疲れ様でした。

6月12日は三浦祥平君率いる会員増強委員会事業・スキルアップ講座があります。会員たくさんの参加を待っております。

7月には会員増強委員会と木村啓紀委員長率いる総務広報委員会コラボ事業”若手育成講演会&納涼会”を開催!乞うご期待!(日時は後ほど・・・・・)

・・・・・・・僕も列車の旅参加したかった (T_T)・・・・・・