過去の委員会案内

大館商工会議所青年部ファンの皆さん!長い間お待たせしました!事業報告です!
2013.7.26 プラザ杉の子にて大館商工会議所青年部主催若手後継者等育成事業講演会が行われました。企画担当は三浦祥平委員長率いる会員増強委員会!様々な思考錯誤と会議を重ね、青年部新メンバー募集も兼ねて商工会議所ニュースにチラシを折り込む等多くの後継者候補や従業員に参加を求め60人という人数が集まった。しかも今回の講師は・・・・・・写真でもご覧の通り美人才色兼備の元国際線CA、美月あきこ先生を迎えて”ファーストクラス・VIP乗客への接客経験を活かした接客マナーの講演会というのも話題となり女性従業員の参加も多かった! まず、言葉遣い、気遣いが全てが違っていた。そして話す時の笑顔ながらもパワフルな話術に参加者の心を確実に捉えていた。今までの講師とは全く違う!そして「あなたとの出会いは一度きり、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のおもてなしをしましょう。」という千利休の言葉を上げ、まず人に接するということから話しが始まりました。相手を嫌いになるということは自分の内面にある自分で嫌だと思っていることを投影してしまうから嫌いになるのだという。つまり、普段、人に対して嫌悪感を持つ人はお客様に対してもそういう嫌悪感を抱き接し方も態度に現れてしまうのでは・・・・・・?ということは自分も相手に嫌悪感を持たれてしまう・・・・・。

2013年、初の委員会コラボ事業”若手後継者等育成事業講演会&納涼会”についての会議を6月25日に公民館で開催!委員会には藪田会長と貝森監事にも出席いただき会議が行われた。総務からは5名・会員増強からは9名が出席、活発な意見飛び交い、三浦会員増強委員長から”青年部会員メンバーだけではなく大館商工会議所に所属している企業に呼びかけメンバーみんなの絆で多くの会員を増やしていきましょう”と力強い決意の後”その為にも今回の若手育成講演は会員メンバーだけでなく。これから青年部に入会していただける方や青年部に興味がある方にも来ていただき有意義な講演会となって欲しい”副委員長・渡辺君からも”会員を増やすために受け入れる間口を広くして、視野も広げていきましょう”と意見を述べ、それを受けて総務では”その後の納涼会も楽しく懇親ができるようにしましょう”と意見の一致をみて会議が終了!

出席してくださったメンバーのみなさん、お疲れ様でしたm(_ _)m

若手後継者育成事業講演会&納涼会は7月26日(金) 6:00~ プラザ杉の子にて開催! 納涼会費は¥4,000です。

講師にお忙しい中、元国際線客室乗務員、CAーSTYLE主宰 人材育成コンサルタント 美月あきこ氏を迎え貴重な講演をしていただきます。ぜひご参加お待ちしております。

~因みに、プロフィール写真を拝見しましたが、さすが元CAといううだけあって・・・・・美女です~詳しくは講師プロフィールのホームページをご覧ください。http://www.sbrain2.co.jp/keyperson/K-6777.htm

第1回と第2回は載せてませんが・・・・・、皆さんに青年部を理解していただくためにも会議してる姿を掲載始めます。突然、ごめんなさい(T_T)

役員会では各委員会の今後予定されている事業、予算、行われた事業の報告がされた、それぞれが、周りの意見を聞きながら自分の意見を活発に出し会議は充実したものとなった。お酒の席では笑顔を見せていたメンバーも真剣に事業に取り組む姿勢をアピールし予定よりも会議が長引いた。われわれは、大館商工会議所青年部に所属して大館市の反映、発展の為に確固たる決意で尽力すると共にわれらが元祖!大館きりたんぽイメージキャラクター・ポン太、キリ子をアピールし、会員の発展・活躍を担うための組織である!

今後の予定は・・・・7月26日(金) 6:30~ 北秋くらぶで若手育成講演会&納涼会開催を計画中。会員増強委員会と総務広報委員会を中心に会議を重ねたいと思う。たくさんの参加をお待ちしております。

今後も青年部メンバーの活躍に乞うご期待!

引き続き青年部メンバーをガンガン募集中!・・・・お気軽に商工会議所までお問い合わせきださい。

平成25年度大館商工会議所青年部スローガン

(あ  す)次代への創造~人と繋がれ道標の為に~
平成25年度商工会議所青年部会長所信(25.4.2)
東日本大震災から3年がたったいま、復興は急ピッチで進められていますが、私たち中小企業にとっては非常に厳しい経済状況のなか新しい年度を迎えることになりました。この間、政権が変わり「次元が違うレベル」と題した緊急経済対策を政府は発表しました。それにより日本経済は先行きへの期待は高まっているものの、地方の中小企業の活性化へはまだ程遠いのが現実です。大胆な金融政策や成長戦略をスピーディーに実行して頂き、デフレ脱却を確実に且つ日本経済再生に早く道筋を付けて頂きたいと願うこの頃です。薮田会長

私たちはこの町で、皆それぞれの幸せを楽しみに、大いに喜び、共に汗し、共に涙し、共に笑いながら人生を歩めたらどんなに素晴らしいことでしょう。我々青年部の綱領や指針をもう一度よく考えてみる時が来ているのではないでしょうか。この地域の課題から目をそらさず、この大好きな町大館で経済発展の支えとなり、人と人の繋がりを大事にし、また歩むことで夢あふれる次代を創ることが出来るのではないでしょうか。人と人との繋がりは強く生きるための源であり、企業と地域の活力の礎になります。夢を持てば道標は必ず見えて来るずです。
大館にはアメッコ市を始めとし昨年からは本場大館きりたんぽまつりが開催されるようになりました。故三浦会頭が心血を注ぎ開催されたこの祭りは、我々大館の青年の力で形となり後生へ受け継がれる素晴らしい祭になり、その礎を築きたいと思います。そして全県一の祭・東北一の祭と成長させるため、当青年部は三浦会頭の意思を受け継ぎ全力で強力します。そして今年度は会員親睦委員会が祭の実行部隊として地元を含めた県内で活動し、大館のきりたんぽ、当会議所青年部のアピールを今年度の事業として頑張ってまいります。この一年間宜しくお願い致します。 最後に私自身こう在りがたいが未だになれていない永遠のテーマがあります。三重トヨタ自動車社長の竹林氏の言葉です。
「エンピツ型人間になれ」
その心は中に一本の芯(心)が通っていて周りに木(気)を使うそして、自分の身を削ってお役に立つ

 

<< 重 点 目 標 >>
1、収益事業を通し組織力のアップを目指します。

2、委員会、各事業への会員の参加率を高め、意識向上を目指します。

3、イベント等に参加をすることで、ポン太君、キリ子ちゃんの知名度を図ります。

4、きりたんぽまつりへの全面的に協力し、他団体との交流を深めます。

<< 行 動 目 標 >>
1、 仲間と志を共有し、共に方法を考えよう

2、 仲間に気を配り、共に歩もう

3、 成果に胸を張り、友を誇ろう

4、 更なる飛躍を目指そう

 

現在メインの商工会議所青年部のHP http://www.odate-yeg.com を更新致しました。

昨年大好評でした。ジュニアエコノミカレッジを開催いたします。

募集期間 7月14日 定員 30チーム 「1チーム 5人 小学校5年生 6年生」

ドリームセミナー・サポートセミナー 7月28日(土)
アクティブセミナー 8月25日(土)・8月26日(日) 大館少年自然の家
実演販売 10月13日(土)・10月14日(日) 樹海ドームきりたんぽまつり会場内特設
まとめセミナー 10月27日(土) 表彰式 10月28日(日)

日程要項は大館市内の各小学校に配布しております。 こちらでも見る事が出来

ます

ジュニアエコノミーカレッジin大館

第1回JECinおおだて 最優秀

ジュニアエコノミーカレッジinおおだて まとめセミナー

 

 

 

ジュニアエコノミーカレッジの目的は、

ジュニアエコノミーカレッジは、販売するだけの単なる「お祭」ではありません。
商売体験を通した「起業教育プログラム」です。起業教育とは、「自ら課題を設定し、考え、解決する力を養う教育」をいいます。

音楽教育が必ずしも「音楽家」を育てるための教育ではないように、起業教育も本来「起業家」を育成するための教育ではありません。

子供達は、「起業」という言葉や、株式会社の仕組みなど分かっていなくても、この事業を通して「お客様に喜んでもらうこと」、「お金の大切さ」、「仕事とは社会に役に立つこと」、「チームワークの重要性」などたくさんの事を学ぶことが出来ることでしょう。
大人から教えられた知識やアイディアも大事ですが、自らの経験や学習した知恵はこれからの人生の中でも、きっと大きな財産になるはずです。

この目的を達成する為の私たちは、以下のことを重要な要素と考えています。 それは…
○子供たちが自ら考え、決めること(想像力・問題解決力・意思決定力)
○子供たちが仲間と行うこと(チームワーク・リーダーシップ)
○子供たちが自らの結果を受け止めること(責任感、自信)

そのために、ジュニエコは以下のようなカリキュラムになっています。
●子供たちに気づきを促す教育プログラム
●企画書の作成、商品の販売や・振り返りなどのアウトプット重視型
×会社や商売のことの知識を教えることを目的とするインプット重視型でない
●会社の設立から販売、決算、解散までの仕事の全体を体験
×職業体験のような製造・販売・企画などを数日間行う部分の体験でない

事業が成功(利益が一番多いなど)して、グランプリをとることだけがジュニアエコノミーカレッジではありません。仮に失敗して赤字になったとしても、全て成功したチームには得られない経験と知恵を得ることが出来ます。それぞれのチームや個人にそれぞれのゴールがあるということが重要であります。

子供達は、自分達が掲げた会社の目的・目標に向かって考え、決め、行動し、結果を出していくことが重要です。その結果が、働く意欲であったり、自信につながっていくものと考えます。